注目キーワード
  1. EA
  2. インジケーター
  3. エントリー

3か月間の実証結果~FLEX EA~

果たして、FLEX EAは勝てるEAなのか?

簡単には勝てない!

やはり、この一言につきるのかと思っています。3か月ほど、実口座での取引をしてきましたが、思うような結果がでておりません。こちらが結果になります。

グラフとEAの結果はこちらです!
トータルの運用結果はこちらです!

実際は、わたしがメインで使用していたストラテジーは、

  1. FlexHybrid
  2. HalfGrid
  3. FullGrid

の3種類で運用しておりました。実はこの3つ目のFullGridですが、この運用開始の前に、運用していたのですがそのとき、パラメーターの設定が悪く、コツコツドカンで、結局、破綻してしまいましたが、パラメーターを一部変更し、運用しておりましたが、実は1週間程度でやめました。

詳しくはこちらを見てください。 FullGridは使わないほうがいいです

なお、パラメーターの変更としてますが、実は最大ドローダウンの設定を変えているんです。それまでは、上記2つのストラテジーもともに、初期設定が35%と大きくなっており、それが原因で、複数の通貨ペアがそれぞれ、35%になってしまった結果が、口座残高ゼロという結果を招いていました。

それからは、最大ドローダウンの設定を35%→25%、と変更を加えていき、現在の設定は10%に設定しています。それでも、ドローダウンは発生し、右肩下がりのグラフを形成してしまうんですが。。。

ただ、このEAを、決して、諦めてたわけではありません。

こちらの票を改めて、見てください。上記の2番目の表なんですが、黄色で色付けしています。この通貨ペアに関しては、実はプラスの結果を残すことができていたんです。改めて、運用ペアを見直すことで、実践的な運用をしていきたいと思います。ただ、HalfGridに関しては、ちょっと様子見ということで、見送りたいと思っています。

2019年2月4日からは、下記のストラテジーと通貨ペアで運用していこうと思います。

FlexHybrid

  • EURUSD
  • GBPUSD
  • USDCAD
  • USDCHF
  • USDJPY

ちょっと、ここでFlex EAのサイトを見てください。

こちらを見ていただければ、正直、すべてのストラテジーがうまくいくようなグラフばかりですね。わたしは、もう少し、信じてみることにしました。

正直、このEAの欠点は、MT4のストラテジーテスターでの検証がきないことにつきるんですが、デモ口座なら、うまくいくようですがそれには時間が多く必要ですし、小さなロットで実口座で運用するしかないんです。

で、選んだストラテジーは

FlexEA – Default + TDI + TDI Slope + Dynamic

ちなみに、セッティングファイルが必要な方はご連絡をください。

それと、同じdefaultですが、こちらのストラテジーを運用します。

Progressive Default High

なお、Default + TDI + TDI Slope + Dynamic、Progressive Default Highともに、最大ドローダウンを15%に変更しています。

運用ペアに関しては、

Default + TDI + TDI Slope + Dynamic

  • EURJPY
  • GBPUSD
  • CHFJPY
  • USDJPY

Progressive Default High

  • EURUSD
  • GBPUSD
  • USDJPY

以上、2019年が1か月経過したところで、運用していたストラテジーも昨年からみてきたものと、入れ替えなどを行い、運用方法を見直して行きたいと思います。

今後とも運用結果や詳細な設定方法を公開していきますので、ぜひ、皆様の参考になればいいと思っています。

ほんとに、これからはサラリーマン一筋だけではうまくいかない時代がやってきます。そのときに、生き残る力を蓄えておくことは必要になってくると思います。

Twitterの最新情報をチェックしよう!